秋の日々
20121105
11月3日の土曜日、ひっさかぶいに畑仕事をしました。
やんかぶってたトマトハウスをようやく片付け。
草を取り除いて、、肥料をまいて、、鍬で手耕運。
ちょっとした広さでも、、腰が、、腕が、、休み休み行いましたが、、
はあ、機械が欲しい〜〜。
もう一つ畑では、
大根が順調、春菊、かぶ、レタス、にんにく、などが育ってます。
さつまいもももうそろそろ芋掘り日和。
人参の間引きもしましたよ。


好評の曲げわっぱランチは、季節の野菜をとりいれながら変化し続けています。
今のお薦めは、、、
「しいたけとカボチャのコロッケ」!
さくさくした食感と旬のしいたけとカボチャの甘さが、、、

それと「さといもとクルミのマッシュ」
(写真で手前のコロッケの向こうに、紫色に見えてる料理、、、です)
これも自然の甘さの里芋とくるみの食感、厚揚げのクルトンも振りかけて
いただくと更においしいです。
さて、いまからカモコレの企画「わじめてのワクワク茶道体験」が始まります!
またレポートしますね〜
やんかぶってたトマトハウスをようやく片付け。
草を取り除いて、、肥料をまいて、、鍬で手耕運。
ちょっとした広さでも、、腰が、、腕が、、休み休み行いましたが、、
はあ、機械が欲しい〜〜。
もう一つ畑では、
大根が順調、春菊、かぶ、レタス、にんにく、などが育ってます。
さつまいもももうそろそろ芋掘り日和。
人参の間引きもしましたよ。


好評の曲げわっぱランチは、季節の野菜をとりいれながら変化し続けています。
今のお薦めは、、、
「しいたけとカボチャのコロッケ」!
さくさくした食感と旬のしいたけとカボチャの甘さが、、、

それと「さといもとクルミのマッシュ」
(写真で手前のコロッケの向こうに、紫色に見えてる料理、、、です)
これも自然の甘さの里芋とくるみの食感、厚揚げのクルトンも振りかけて
いただくと更においしいです。
さて、いまからカモコレの企画「わじめてのワクワク茶道体験」が始まります!
またレポートしますね〜
スポンサーサイト
夏の花
20120809
今年は割と放任栽培なzenzai農園(汗)
トマトやなすといった果菜類が、なぜか病気で次々倒れていく症状が、、、
昨年と同じ場所に植え付けたからだと、、、
無耕起(耕さないこと)だったり、ボカシ肥を入れたりしたので
大丈夫かな、、、って思ったけど、やっぱりダメでした。
やはり、手を抜いたらいかんという事ですな!
放任テゲテゲ栽培が目標なので、これからもがんばって放任栽培を
目指します。(なんじゃそりゃw)
「野菜は人の足音を聞いて育つ」
っていう名言は本当なんだなってつくづく思います。
それでも今朝、キレイにお花をつけてくれているのが、、、、、、
そう、オクラ!

花は芙蓉のよう。キレイですね〜
実はお花も食べられるんですよ。
今はオクラは手を変え品を変えランチで使用中です。
ひょっとしたらオクラのお花もメニューに登る、、、、かもですが、
絶対数がすくないから、ちょっと難しいかな???
***************************************
<お盆の営業について>
13日(月)は通常定休日のためお休みいたします。
14日(火)以降は通常通り営業いたします。
鹿児島へ帰省されているご家族の皆様、ご家族お揃いで
ZENZAIへどうぞ!
トマトやなすといった果菜類が、なぜか病気で次々倒れていく症状が、、、
昨年と同じ場所に植え付けたからだと、、、
無耕起(耕さないこと)だったり、ボカシ肥を入れたりしたので
大丈夫かな、、、って思ったけど、やっぱりダメでした。
やはり、手を抜いたらいかんという事ですな!
放任テゲテゲ栽培が目標なので、これからもがんばって放任栽培を
目指します。(なんじゃそりゃw)
「野菜は人の足音を聞いて育つ」
っていう名言は本当なんだなってつくづく思います。
それでも今朝、キレイにお花をつけてくれているのが、、、、、、
そう、オクラ!

花は芙蓉のよう。キレイですね〜
実はお花も食べられるんですよ。
今はオクラは手を変え品を変えランチで使用中です。
ひょっとしたらオクラのお花もメニューに登る、、、、かもですが、
絶対数がすくないから、ちょっと難しいかな???
***************************************
<お盆の営業について>
13日(月)は通常定休日のためお休みいたします。
14日(火)以降は通常通り営業いたします。
鹿児島へ帰省されているご家族の皆様、ご家族お揃いで
ZENZAIへどうぞ!
やるなら今しかね~
20120613
梅雨にはいりましたが、中休み。今日はいい天気でした。
ようやく「暑い!」という感覚を味わう時期になってきましたね!
zenzaiのはたけ倶楽部では、本日じゃがいもの収穫を一気にすませてしまいました。
梅雨の雨のばかりの時期は、じゃがいもの収穫のタイミングがむずかしいのです。
で、今日は「やるなら今しかね~」の日だった。という事でした。
しかし、農業というか、農的な行いの中で、じゃがいもの収穫ほど楽しいものはありません。
土の中から、まるで黄金のような美しいおいもさんが、じゃかすか生まれてくる瞬間!
宝探し、、というか、ここ掘れワンワンの犬と化す自分を抑えきれません。

ね、キレイでしょう??
<お徳なお知らせ>
蒲生茶廊zenzaiでは、今の梅雨のシーズン、雨が降ってる時にご来店いただいた
お客様に「秘密のスイーツ」を無料でプレゼント!
というキャンペーンを開催しております。
どんなスイーツなのか、、はご来店いただいてからのお楽しみ。
ただし、お店に入ってご注文していただいた時に、雨が降ってるかどうか、、ですよ。
お楽しみに~
ようやく「暑い!」という感覚を味わう時期になってきましたね!
zenzaiのはたけ倶楽部では、本日じゃがいもの収穫を一気にすませてしまいました。
梅雨の雨のばかりの時期は、じゃがいもの収穫のタイミングがむずかしいのです。
で、今日は「やるなら今しかね~」の日だった。という事でした。
しかし、農業というか、農的な行いの中で、じゃがいもの収穫ほど楽しいものはありません。
土の中から、まるで黄金のような美しいおいもさんが、じゃかすか生まれてくる瞬間!
宝探し、、というか、ここ掘れワンワンの犬と化す自分を抑えきれません。

ね、キレイでしょう??
<お徳なお知らせ>
蒲生茶廊zenzaiでは、今の梅雨のシーズン、雨が降ってる時にご来店いただいた
お客様に「秘密のスイーツ」を無料でプレゼント!
というキャンペーンを開催しております。
どんなスイーツなのか、、はご来店いただいてからのお楽しみ。
ただし、お店に入ってご注文していただいた時に、雨が降ってるかどうか、、ですよ。
お楽しみに~
うめ~
20120523
春のZENZAI農園
20120513
今朝は当店ZENZAI農園でたまねぎの収穫を行いました。
もう収穫も適期はとうにすぎており、雨降る前にとっておこうという事です。

今回のベストタマネギ賞受賞のおふたり。
左がベストデザイン賞。右が最重量賞でした。

作業しているのはZENZAI子供はたけ隊員のみなさんです。
せっかくの日曜日なのに、なんでこんなこと、、と少々ご不満の表情でした。

齢2才の隊員も元気に作業しています。
意味不明の選別をしていました。
たまねぎの他は現在、、じゃがいもが収穫待ち、ラディッシュ間引き待ち、
インゲン、オクラが発芽したところ、トマト、ナス定植済み(調子悪し)、
あとは枝豆、サツマイモ、ツルムラサキ、ズッキーニなどを準備したい所です。
ZENZAI農園では、できるかぎり有機野菜の自給とおいしい野菜をわかちあう場となるよう
活動していますが、かなり管理が滞ることもございます。
そういう時はできるだけ農園を見ないで店内にお入りください。
もう収穫も適期はとうにすぎており、雨降る前にとっておこうという事です。

今回のベストタマネギ賞受賞のおふたり。
左がベストデザイン賞。右が最重量賞でした。

作業しているのはZENZAI子供はたけ隊員のみなさんです。
せっかくの日曜日なのに、なんでこんなこと、、と少々ご不満の表情でした。

齢2才の隊員も元気に作業しています。
意味不明の選別をしていました。
たまねぎの他は現在、、じゃがいもが収穫待ち、ラディッシュ間引き待ち、
インゲン、オクラが発芽したところ、トマト、ナス定植済み(調子悪し)、
あとは枝豆、サツマイモ、ツルムラサキ、ズッキーニなどを準備したい所です。
ZENZAI農園では、できるかぎり有機野菜の自給とおいしい野菜をわかちあう場となるよう
活動していますが、かなり管理が滞ることもございます。
そういう時はできるだけ農園を見ないで店内にお入りください。